パラメモ。

「れんしゅうちょう」みたいなものです。

天気も良くて星も綺麗な1日だった。

しくじり先生はちょっと来るものがあるなぁ。

内山くんの回をつい見入ってしまったわけだけど、金銭感覚はなかなか戻らないっすよね・・・。 何をやってもらったか、どんな価値を生み出したか、日々考えておかないといけない感じします。

「しくじり先生」の冊子だけ欲しいなぁ。できれば電子で(笑)

しくじり先生 俺みたいになるな!! ブルーレイ特別版 〈教科書付〉 第1巻 [Blu-ray]

しくじり先生 俺みたいになるな!! ブルーレイ特別版 〈教科書付〉 第1巻 [Blu-ray]

新年早々なので髪切りに行ってきた。

いつも髪を切ってもらってる店が、今年は大晦日と3が日も営業してるってことで早速サッパリしてきた。 オーナーさんに話し聞いたら、去年(一昨年?)は3が日を休みにして、大晦日までを営業にしたら、凄くバタバタしたらしく大変だったそうで。 逆に3が日開けておいたほうが余裕があってカットとか出来てるみたいでした。

こちらからしても4日から仕事だと、3が日に整えられるのは大変助かるし、新年のスタートということで気分を変えるのにも良さそう。

ちなみに日本酒準備してあって、「飲み比べできますよー」って言われたけど、甘酒だけ頂いておいた(笑) 3が日もこうやってウェルカムで迎えてもらえるのは凄く嬉しいですよねぇ。ホントいつもお世話になってますわ。

ハマったことは翌日のシャワーの浴びている最中にひらめく

という派閥に所属しているので、あまりにもドハマリしたら、ハマった内容を整理して翌日に自分に期待する、というのはよくやってる。 ただし「途中で飽きたから」でそれやっちゃうと、結局出来ることを先延ばしにしてるだけなので、それはやらないように注意。

昨日コード書いてて「これどうしよう・・・」でハマってたのを、何となく構想だけ練って翌日に回したら、上手い具合に出来たので、 そう言えば「シャワーの中で思いつくことよくあるな―」と思ってメモ。 途中でバサッと切り替えて整理するのも、時には必要。

こういう機会じゃないと会えない人に会いに行く

プロレス繋がりでtwitterで知り合った友人と会える機会って、新日本プロレスの「イッテンヨン」を始めとした、都内で大きめの興行が集中する年末年始しかなくて、後楽園ホール界隈が年末年始のご挨拶の場となっているわけでして。 某興行を見に行くのにあわせて、かなり遠いところから観戦しに来ているtwitterで絡んでもらっている人達にお会いできるチャンスって、ホントこういう時しかなくて貴重。

とにかく皆大変ながらも元気でやっているようでちょっと安心しますね。

今日読んだ本

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

昨年から読んでいる本ですが、まだ半分も満たしていないくらい。 ただ、この本に出てくる青年の考え方と自分の考え方が似ていて、「あるあるわかるー」状態なので、引き続き読み続けて何らかのヒントにしていきたい。

まだ読み途中なので、どこまで共感して読みきれるかは分かりませんが。

あけましておめでとうございます。

今週のお題「年末年始の風景」

例年通り後楽園ホールでカウントダウンでしたね。気がつけば5年連続です。 声掛けてもらって観戦してきましたがあっという間の興行でした。年忘れに相応しい。

ということで、2016年も皆様よろしくお願いいたします。 f:id:fujipara:20151231191613j:plain:h300f:id:fujipara:20160101001356j:plain:h300

初詣も例年通り神田明神へ。

元日も天気が良くて何よりでしたね。 おみくじも1番・大吉を引けたので幸先がよいのではないでしょうか。書いてあることも全て良い内容でしたね。 これをそのまま信じこむのではなく、結局は自分次第なのでじっくり頑張っていこうと思います。 f:id:fujipara:20160101114508j:plain:h300f:id:fujipara:20160101130858j:plain:h300

今日読んだ本

しないことリスト

しないことリスト

「○○しなければならない」「○○してはいけない」という観念に囚われることが多く、 どうすればいいのかを整理したくて読んでみました。

その名の通り「○○をしない」ということが多く書いてありますが、 その「やらないことリスト」の中にも自分に合う・合わないはあるので、取捨選択して適用する使い方が良さそうです。 「やること」に囚われ過ぎて気疲れしている人は、一度手に取ってみてもよいのかなと思いました。

中身をそのままその通りに読み通すと、「この人ズルい人だな―」と思ってしまいがちですが、 こういう考え方もあるんだなー、くらいが良いです。

このブログについて

  • このブログを書いている人は、某企業でエンジニアとしてコードを書いていたり、プロジェクトを管理したりしています。

  • なので、IT寄りの内容が多くなりますが、そうじゃない単なる趣味の話とかも書きます。

  • 結局はただ単にメモとして残しておくだけのものです。